新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハイビスカスの鉢増し
2012-08-15(Wed)
ハイビスカスの鉢増しスタート。鉢増しは本当は秋にするんだけど、妻はお仕事息子は勉強で家にいても退屈なのでトライすることにしました。
今の鉢は素焼きの鉢なんだけど、11号をすぎたら素焼きの鉢は重くって仕方が無い。冬は屋内で冬越しさせるハイビスカスの鉢はやはり軽いほうがいいのかも 。

鉢底石を敷きます。

鉢の高さに合わせて、市販の土を入れて

鉢から、ハイビスカスを引き抜きます。わりと簡単に抜けてしまうのは、根が鉢の外周まで来ているから。水をやっているときに土を押さえてやると硬い感触がしていたので、もう限界だったのですね。

後は、周りの空間に土を入れて、たっぷりと水を掛ければおしまい。

予想通り土が余ったので、以前から育ててみたかったランタナの苗をポットから出して鉢に入れてみました。綺麗に育てるには実をつける前の花を小まめにつまないといけないらしい。ゆくゆくは地植えにして花の垣根ができればいいなあ。

今日は終戦記念日。種をまいた覚えもないのにユリの花が咲いています。 花に心は無いけれど、見る人の気持ちは花の在りようで変わるようですね。

今の鉢は素焼きの鉢なんだけど、11号をすぎたら素焼きの鉢は重くって仕方が無い。冬は屋内で冬越しさせるハイビスカスの鉢はやはり軽いほうがいいのかも 。

鉢底石を敷きます。

鉢の高さに合わせて、市販の土を入れて

鉢から、ハイビスカスを引き抜きます。わりと簡単に抜けてしまうのは、根が鉢の外周まで来ているから。水をやっているときに土を押さえてやると硬い感触がしていたので、もう限界だったのですね。

後は、周りの空間に土を入れて、たっぷりと水を掛ければおしまい。

予想通り土が余ったので、以前から育ててみたかったランタナの苗をポットから出して鉢に入れてみました。綺麗に育てるには実をつける前の花を小まめにつまないといけないらしい。ゆくゆくは地植えにして花の垣根ができればいいなあ。

今日は終戦記念日。種をまいた覚えもないのにユリの花が咲いています。 花に心は無いけれど、見る人の気持ちは花の在りようで変わるようですね。

スポンサーサイト