新しい記事を書く事で広告が消せます。
三坂、上林、瓶ヶ森
2008-09-23(Tue)
今月は月初めから忙しかったので、月初から計画していた有給休暇を取りました。
自分のためのお休みにしました。
そんなわけで、子供や妻のことを忘れて、世間のしがらみも忘れて、今日は車でぶらぶらしました。
天気がいいので向かうのは山です。
いつものように、三坂峠へ。
峠の頂上のドライブインは研修センタになってしまったので、山頭火の句碑が見えないのは寂しい限りです。遍路道はちゃんと残っていました。

ちょうどデジカメしか持っていなかったので、挨拶のお接待しかできなかったのが残念。
今日は時間がたっぷりあるので、皿ヶ峰の登山口の偵察も兼ねて、ちょっと寄り道。
上林峠です。
ここは、雪の積もったときにしか来たことが無いので、普段はどんなだろうと思って、ちょこっと散策。
この雰囲気でなんとなく昔歩いてきた道を理解しました。
今度は車でここまできて、こっちら側から登ってみたいと考えていますが、いつのことになるのやら。

久万に寄ったら、やっぱり面河までいかんとなあ。
台風の残した雨で、ちょっと増水してました。
面河まで来たら、やっぱり瓶ヶ森は見ないとなあ。
瓶ヶ森からは石鎚は見えず、残念。
でも、高知側は晴れているので、気持ちいいです。
※横に細く伸びている道が瓶ヶ森林道

ロードレーサでサイクリングに来ている人もいました。
※そうか、全部舗装されてしまったので、そういうことも可能なんですね。
そんなわけで、寒風山トンネルまで無事たどりつきました。
西条をに流れる川の水源を撮って、おしまい。
たまに、一人旅をするのもいいですなあ。
自分のためのお休みにしました。
そんなわけで、子供や妻のことを忘れて、世間のしがらみも忘れて、今日は車でぶらぶらしました。
天気がいいので向かうのは山です。
いつものように、三坂峠へ。
峠の頂上のドライブインは研修センタになってしまったので、山頭火の句碑が見えないのは寂しい限りです。遍路道はちゃんと残っていました。

ちょうどデジカメしか持っていなかったので、挨拶のお接待しかできなかったのが残念。
今日は時間がたっぷりあるので、皿ヶ峰の登山口の偵察も兼ねて、ちょっと寄り道。
上林峠です。
ここは、雪の積もったときにしか来たことが無いので、普段はどんなだろうと思って、ちょこっと散策。
この雰囲気でなんとなく昔歩いてきた道を理解しました。
今度は車でここまできて、こっちら側から登ってみたいと考えていますが、いつのことになるのやら。

久万に寄ったら、やっぱり面河までいかんとなあ。
台風の残した雨で、ちょっと増水してました。
面河まで来たら、やっぱり瓶ヶ森は見ないとなあ。
瓶ヶ森からは石鎚は見えず、残念。
でも、高知側は晴れているので、気持ちいいです。
※横に細く伸びている道が瓶ヶ森林道

ロードレーサでサイクリングに来ている人もいました。
※そうか、全部舗装されてしまったので、そういうことも可能なんですね。
そんなわけで、寒風山トンネルまで無事たどりつきました。
西条をに流れる川の水源を撮って、おしまい。
たまに、一人旅をするのもいいですなあ。
スポンサーサイト